除夜の鐘
除夜の鐘は
6根(眼・耳・鼻・舌・身・意)×3(苦楽・不苦・不楽)×2(浄・染)×3世(前世・今世・来世)
で108なのだそうです。
ところで「2年参り」という言葉は長野の方言なのだとか。
「初詣」というのが一般的なのだそうです。
私の理解としては
2年参り…12月31日~1月1日の夜の間に行くもの
初詣…1月1日の朝以降に行くもの
と考えていて、微妙にニュアンスの違いがあります。
「ゆく年くる年」などを観ていると
12月31日のうちに入場している寺社と
1月1日0時の瞬間から入場開始している寺社
があるようです。
もしかしたら、こういう違いなのかもしれませんね。
関連記事