お気に入りBlog新着


2007年10月01日

Re:【マメ知識】松代町の町名

本来ならば昨日のブログのコメント欄に書くべきことですが
何度も推敲しないと文章を作れない人間なので
改めて本日の日記ぶんに書かせていただきます
(こういうスタイルを今後も取らせていただくと思います)。

昨日はブログ最初の記事からウソ情報を書いてしまいました。
フォローしていただき本当に助かりました。
要するに最初に作ったのが「まち」
その後に作ったのが「ちょう」なんですね。
30年近く思っていた先入観を払拭できました。

期せずして表/裏柴町(この辺り)と柴(この辺り)
の関係も知ることもできました。
どうもありがとうございました。
恥ずかしながら小学生まで「柴」の交差点で
いつも「むらさき」と読んでいました。


同じカテゴリー(真田氏関係)の記事画像
信濃毎日新聞「真田一族のふるさと」
富岡日記と乾徳寺
同じカテゴリー(真田氏関係)の記事
 信濃毎日新聞「真田一族のふるさと」 (2008-01-01 18:14)
 どこまでが「松代」か (2007-10-04 23:59)
 富岡日記と乾徳寺 (2007-10-02 23:45)
 【マメ知識】松代町の町名 (2007-09-30 23:34)

Posted by sak 改め Saxan at 20:53│Comments(5)真田氏関係
この記事へのコメント
またまた楽しいブログを始めたんですね。
続きを楽しみしています。
Posted by がむ at 2007年10月01日 21:22
松代の町名についてブログで書いていただいたお陰様で、大勢の方が読んで下さっているようです。多くの方が松代の町の成り立ちについて関心を持ってくださってありがたいです。

今度NPO夢空間では松代町内の「路地裏探検隊」を開催します。
松代には沢山の路地があり、江戸時代の様子がわかる路地名がついています。松代に詳しい方がご案内くださいますので、町名や路地名の解説もしてくださると思います。
ブログでご案内しますのでご都合がつきましたらご参加いただければうれしいです。新しい松代の魅力を発見できることでしょう。

間違いを恐れずにドンドン松代情報を発信してくださいね。
楽しみにしています。
Posted by 信州松代夢空間 at 2007年10月01日 21:23
がむさん
早々と見つけられてしまいました。
やはり勉強は恥をかかないと…ですかね。
応援よろしくお願いします。

信州松代夢空間さん
日程が合いましたら参加させていただきたいと思います。
今後とも情報よろしくお願いします。
Posted by sak at 2007年10月01日 22:42
昨日のアクセスカウント90人とはすごい反響ですね。
ナガブロランキングもぐっとあがったかも。
マメ知識で松代のこともっと知らせてください。
お願いします。
Posted by 遊学城下町松代 at 2007年10月02日 05:49
遊学城下町松代さん
>昨日のアクセスカウント90人とはすごい反響ですね。
皆さんに紹介していただいたおかげです。
ただ、なかなか満足できる文章が書けないので
何度も読んでは書き直す、ということをしているため
自分が踏んでいるぶんは結構あると思います。

松代のことは本当に奥が深くて勉強しがいがありますね。
色々と教えていただきたいと思います。
Posted by sak at 2007年10月02日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。