お気に入りBlog新着
2008年01月03日
柴村ってどこ?
また実家で母が怪しいことを言っていました。
柴犬の語源が今の松代の柴(あるいは柴町)だというのです。
そこでWikiPediaで柴犬について調べました。
毛色、大きさなどから「柴」としている説の後に
「ほかに、信州の柴村を起源とする説もある」と書いてあります。
マイナーな説であるにしても
「信州の柴村」がどこのことを言っているのか気になりました
(ただし純粋な信州柴犬は今はいないそうです)。
母の言うとおり今の松代町柴(あるいは柴町)なのか、
それ以外に長野県のどこかに柴という地名があるのか…。
柴犬の語源が今の松代の柴(あるいは柴町)だというのです。
そこでWikiPediaで柴犬について調べました。
毛色、大きさなどから「柴」としている説の後に
「ほかに、信州の柴村を起源とする説もある」と書いてあります。
マイナーな説であるにしても
「信州の柴村」がどこのことを言っているのか気になりました
(ただし純粋な信州柴犬は今はいないそうです)。
母の言うとおり今の松代町柴(あるいは柴町)なのか、
それ以外に長野県のどこかに柴という地名があるのか…。
Posted by sak 改め Saxan at 18:14│Comments(2)
│信州
この記事へのコメント
柴犬の柴のゆわれ
柴村って
松代の柴のことでしょうか?
長野市の合併した軌跡をみると
かつての柴村が合併して
松代町柴になっていったようですので
柴村は今の松代柴の可能性も
あるわけですよね。
なぞのひとつですね。
謎解きも楽しいですね。
ことしも
楽しくいきましょう。
それから
ご紹介いただいた
松代の本
NPO事務局にも置いてありました。
結構普及しているようです。
柴村って
松代の柴のことでしょうか?
長野市の合併した軌跡をみると
かつての柴村が合併して
松代町柴になっていったようですので
柴村は今の松代柴の可能性も
あるわけですよね。
なぞのひとつですね。
謎解きも楽しいですね。
ことしも
楽しくいきましょう。
それから
ご紹介いただいた
松代の本
NPO事務局にも置いてありました。
結構普及しているようです。
Posted by 遊学城下町松代 at 2008年01月05日 21:08
遊学城下町松代さん
いつもコメントありがとうございます。
母の言う通り、松代の柴であるかもしれませんね。
文献が見つかるといいですが…。
あの本はやはり多いのですね。
改訂版も出ているようですし。
いつもコメントありがとうございます。
母の言う通り、松代の柴であるかもしれませんね。
文献が見つかるといいですが…。
あの本はやはり多いのですね。
改訂版も出ているようですし。
Posted by sak
at 2008年01月07日 22:59
