お気に入りBlog新着


2008年04月20日

木曽

名古屋の徳川美術館に行ってきました。
その入口ロビーには尾張家の所領が示されていたのですが
木曽もそれに含まれていたことを初めて知りました。
木曽檜という絶大な資源があったからでしょうね。
そういう歴史があるから、今は国有林なのでしょうね。

県歌に出てくる「木曽の桟(かけはし)」は
川の対岸どうしを結ぶものではなく
がけに沿って丸太で作った橋だったそうで
松明を落としてしまって火事で焼失したため
尾張藩が1648年に石を積んで作ったのだそうです。
上に書いたことを知らなければ「なぜ尾張藩が?」
という疑問を私はきっと持ったことでしょうね。

今の長野県というものがいかに様々な地域から
成り立っているのかと思うと感慨深いものがあります。
長野県が一時期分裂しそうになったとき
県議会で誰からともなく県歌「信濃の国」が歌われ
分裂が避けられたという話を聞いたことがありますが
納得できる気がします。


同じカテゴリー(信州)の記事
 柴村ってどこ? (2008-01-03 18:14)
 松代大本営地下壕 (2007-10-18 23:59)
 六工社について考察 (2007-10-17 18:00)
 信州人の気質(昨日のコメントの返事に代えて) (2007-10-16 22:30)
 国名「信濃」part1(Re:泰輝さんの発問) (2007-10-06 22:17)

Posted by sak 改め Saxan at 23:54│Comments(0)信州
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。